世界選手権2題
★F3J世界選手権が現在行われています(ただいま3日目)。
公式サイトはこちら→ http://www.f3jfrance2010.fr/
参加されているささきさんのチームブログ
初日が雨でキャンセルされたため、昨日は4ラウンドを行ったようです。
曳航時間が1秒~3秒というとんでもないタイムが続出し(フライトタイムは9分56~9分58秒)、世界の(ランナーの)レベルの高さを感じられます。
ランナーを務めてみればわかりますが、たるみを一瞬で取れるスピードと、抵抗に抗して引ききるパワーそれに体重が要求されます。
日本チームの活躍を応援してください。
★滑空世界選手権(実機)が行われています。
スタンダードクラスは先にスロバキアで開催され、ディスカス2が1-7位を占めました。
優勝は過去にもここで取り上げたポーランドのセバスチャン・カワ氏でした。
他のクラス(15m、18m、オープンクラス)はハンガリーのセゲドで開催中です。
公式サイトはこちら→ http://www.flatlandcup.hu/2010/
18mには日本人選手も出場しています。
モデラーが注目できる機体としては、まず18mクラスのJS-1が挙げられます。
これは南アフリカ製の新型機で、開発者自身もこのレースに参加中です。ドイツ大手製の機体を押しのけて予想以上の活躍をしているようです。
この機体とASG29が上位からVentus2を排斥しそうな勢いです。
オープンクラスでは世界戦デビューの最新型が2機種います。
スパン28~29mの単座機EB29と、18~21mのASH31Miです。
| 固定リンク
コメント